
台湾会社設立物語とは:台湾で会社を作ってみたいという方、必見の情報を掲載しています。
台湾で会社をつくろう! 第二回 「設立に必要な費用について」
会社設立に必要な費用項目
会社設立に、必要な費用は以下の5項目があげられます。
① | 会社設立代行費用 |
---|---|
② | ビザ取得代行費用 |
③ | オフィス・店舗賃貸費用 |
④ | 人材採用費用 |
⑤ | 税務会計費用 |
会社設立代行費用
今回は 、①会社設立代行費用についてです。
これももちろん細かい設立条件で変わってくるのですが、 まずなによりも依頼する業者の種類によって変わります。
今回は 、「設立代行業者の選び方」も合わせてお伝えいたします。
設立代行業者の種類
台湾で会社設立代行を行っている業者を分析するとだいたい下記の3種類に分けられます。
A:台湾現地会計事務所
B:日本人経営の台湾進出支援業者
C:大手会計事務所
設立代行業者別の価格帯
そして 、今回も設立条件をザクッと日本人個人の資本で台湾で有限会社を設立すると仮定します。
その場合の設立代行費用の目安はです。
A:台湾現地会計事務所 約10万円~15万円
B:日本人経営の台湾進出支援業者 約25万円~50万円
C:大手会計事務所 約60万円以上
また業者によっては上記以外に申請の際に必要な実費として約2万円ほどの費用は発生します。
設立代行業者別のメリットとデメリット
それぞれのメリットとデメリットを説明します。
台湾現地会計事務所
Aの台湾現地会計事務所は低価格で対応してもらえます。
しかし、外国人投資の法人設立に不慣れなところが多く、必要以上に工数がかかったり、作業がやり直しになったりするようなトラブル発生の可能性が高くなります。その主な理由は担当者とのコミュニケーション言語の問題がほとんどです。
業者側に日本語が話せる担当者がいたとしても、ビジネスレベルの日本語ができるところはまずありません。
細かいニュアンスは伝わらないことが多くなります。
万が一微妙な日本語&微妙な英語でコミュニケーションとなったら要注意です。
間違いなくコミュニケーションでミスがでたり、不備がでたりします。
そして何か問題が起きた際に、コミュニケーションの問題とされ責任の所在も曖昧にされます。
またお客様側も台湾商習慣に不慣れで双方がストレスを感じることが多いと思います。
実際にあったトラブル例
台湾人の法人設立では発生しないような外国人による法人設立ならではの作業
(例えば各種書類の準備や資本金の海外送金など) で不手際が多発し、スケジュールを大幅に変更。
スケジュールが多少延びる程度であれば被害はありませんが、
代表者が日本から訪台しなければ処理できないという場合もあり、日程の調整から、飛行機やホテルの手配といらぬ費用がかかります。ただ、何よりも費用を優先し、設立の作業の多くを自己責任でやる場合の覚悟であれば、依頼する価値はあります。
日本人経営の台湾進出支援業者
Bの日本人経営の台湾進出支援業者は、 コミュニケーションの点では安心できることが多いです。
ただ、当の日本人は不在が多かったり、 最初の窓口対応ではよかったのに、質問の返信がなかったり、担当窓口の日本人は、日本在住で、現地の実務作業は現地の台湾人スタッフが担当していている、しかも日本人担当者は実務のことを殆ど分かっていないということがあります。
そのため結果として、やはりAの場合と同じような問題が起きたということも聞いたことがあります。そのため、あなたが信頼できる台湾在住の日本人実務担当者がいるかどうかがポイントとなります。
ちょっとした要望や質問を投げかけたときに、すぐに回答できるかチェックするなどして、 担当窓口の対応レベルをチェックするのがポイントです。
四大会計事務所
Cの四大会計事務所であれば、大変丁寧に対応してもらえます。専門的なスキームも相談可能です。日本の上場企業の場合は、海外子会社との連結決算なども丁寧に対応する必要がありますので、 そういった場合はやはり大手会計事務所が安心です。
しかし、ちょっとした相談だけで高額な面談費用が追加発生するなど、費用面がネックになると思います。 いうまでもないですがA,Bに比べて圧倒的な高額になります。 面談費用だけでも3,000元/時間といった費用が発生します。

お客様の設立状況や優先順位によって委託する業者は変わりますが、やはり2~3社以上は問い合わせて、実際に比較することが大事だと思います。
私の経験上、失敗しているパターンに多い傾向として、 一番最初に問合せたところで決めてしまっている事があります。
海外進出の際に、最初に行う重要作業はインターネットの「検索」だと言っても過言ではありません。
「台湾」、「進出」、「会社設立」などで検索すれば沢山の業者がヒットします。
まずはそれぞれに問合せ、 あなたの希望を一番聞いてくれそうな代行業者を決めて下さい。
台湾会社設立物語次回は?
次回は②ビザ取得代行費用 についてお話ししたいと思います。
「こういった条件で会社を作りたい。」といった要望がございましたら、お気軽にご連絡いただければ幸いです。
まずは、お問い合わせからお申込み下さい。その後は、スカイプでお話しいたしましょう。
会社設立相談から開業まで、なんでも、誠意をもって、お手伝いいたします