台湾労働: 対面でのオフィス勤務を好む傾向

15%がリモートワークを非常に優れた形態と考えていると回答

 

新型コロナウイルスの流行に伴い、多くの企業がリモートワークを実施していますが、労働部は国内初の疫病時期のリモートオフィスに関する研究報告を完成し、その結果、わずか15%の人がリモートワークを非常に良いと感じていることが分かりました。また、調査対象の約40%以上は依然として対面でのオフィス勤務を好む傾向にあります。さらに、女性の労働心理負荷はリモート期間中において家庭との衝突が高いスコアを示しています。

 

労働および職業安全衛生研究所は、在宅リモートワークが労働者と管理者の身体・精神の健康に与える影響を理解するために、「在宅リモートワークの健康への影響に関する初期の調査」を実施し、国内の11の企業から合計502件のアンケートを収集しました。

 

調査は在宅リモートワークが身体・精神の健康に与える影響を調査し、以下の結果が示されました。日常生活の側面では、リモートワーク期間中の野菜摂取量は63%(オフィス勤務は47%)で、16ポイント増加しました。フルーツ摂取量は60%(オフィス勤務は40%)で、20ポイント増加しました。

 

リモートワークを行っている人のうち、毎日の平均睡眠時間が6時間以上の割合は74.5%(オフィス勤務は62.75%)で、11.75ポイント増加しました。毎日のコンピュータ作業時間は、オフィス勤務と在宅リモートワーク期間で明確な差はなく、教育業だけが顕著に増加しました。リモートワークを行っている人のうち、週に4時間以上のオンラインビデオ会議を行う割合は48.7%(オフィス勤務は24.7%)で、24ポイント増加しました。

 

リモートワーク下では、,56.6%の人がノートパソコンを使用しており、そのうち四分の一以上がノイズの干渉問題を経験していると感じています。21.7%の人が常にまたは頻繁に目の疲労を感じていると報告しています。実体勤務または遠隔勤務の期間に関わらず、前かがみの座り方は筋肉や骨格の不快感スコアが最も高いです。

 

在宅遠隔勤務の心理的健康面では、女性の軽度の心理的困憊は男性よりもやや高いです。女性は遠隔勤務期間中において、4049歳および5059歳の年齢層、家族の世話をする必要のある人、家族と同居している人、既婚者は、仕事と家庭の衝突のスコアが高くなります。また、調査結果は、在宅遠隔勤務に対する感想では、「在宅遠隔勤務をとても良いと感じる」と答えた人はわずか15.3%であり、4割以上の受訪者が依然として実体勤務を好むと考えており、遠隔勤務は必要な場合における補助的な働き方であるとしています。

 

労働安全衛生研究所は、グローバリゼーションと情報通信技術の進展に伴い、後疫情時代における在宅遠隔勤務が将来の働き方の一つとなる可能性があると述べています。労働安全衛生研究所は在宅遠隔勤務者向けに、「在宅遠隔勤務者の身体と心の健康を守るための手引書」を作成し、在宅遠隔勤務に関する安全衛生と自己健康のチェックツールを提供しています。

 

以上を自由財經の記事から一部を翻訳しました。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事